鼻たらし地蔵

まんが日本昔ばなし「鼻たらし地蔵」

あらすじ

昔々、兵庫県城崎温泉の円山川のほとり、楽々浦(ささうら)というところに貧しい漁師が一人住んでいました。

毎日コツコツと漁を頑張っていた漁師でしたが、なかなか思うように魚が獲れず、貧しい暮らしを送っていました。

ある長雨の晩、漁師は夢の中で「冷たい、冷たい、出してくれ」と川底から泣いているお地蔵様の声を聞きました。

翌朝、漁師は夢のお地蔵様を思い出し、川辺へ向かいました。すると、川岸に鼻の欠けたお地蔵様が立っているのを見つけました。

漁師は、お地蔵様を気の毒に思い、家に持ち帰って祀りました。そして、毎日お地蔵様に祈りを捧げました。

不思議なことに、お地蔵様を祀り始めてから、漁師は毎日たくさんの魚を獲ることが出来るようになりました。

ある日、漁師はふと「お地蔵様の鼻の穴をもっと広げたら、もっと米が出てくるに違いない」と考えました。

そして、漁師はノミを使って、お地蔵様の鼻の穴を広げようとしました。しかし、ノミが滑ってしまい、お地蔵様の鼻を落としてしまいました。

すると、今まで出ていた白米はぴたりと止まってしまいました。

困った漁師は、お地蔵様に謝罪しながら、鼻を元に戻そうとしましたが、どうやっても鼻を元に戻すことが出来ませんでした。

悲しみに暮れた漁師は、お地蔵様を元の場所へ戻しました。

その後、漁師は以前のように貧しい暮らしに戻ってしまいました。

しかし、漁師は反省し、二度とお地蔵様を傷つけるようなことはしませんでした。

そして、漁師は毎日お地蔵様に感謝の気持ちを捧げ続けました。

教訓

この物語は、欲を出してはいけないという教訓を教えてくれます。

また、感謝の気持ちを忘れずにいることの大切さも示しています。

漁師は、お地蔵様に感謝の気持ちを忘れずに毎日祈りを捧げていたため、たくさんの魚を獲ることが出来るようになりました。

しかし、漁師は欲を出してしまい、お地蔵様の鼻を落としてしまったことで、大切なものを失ってしまいました。

このことから、私たちは欲を出してはいけないという教訓を学ぶことができます。また、感謝の気持ちを忘れずにいることの大切さも示しています。

その他

この話は、兵庫県城崎町に伝わる民話の1つです。
まんが日本昔ばなしでは、この話を題材とした作品が複数あります。
この話は、テレビドラマや舞台などでも取り上げられています。

参考資料

http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=373
まんが日本昔ばなし「鼻たらし地蔵」 - YouTube <a href="無効な URL を削除しました]

何か他にご質問があれば、遠慮なく聞いてください。
動画:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です