まんが日本昔ばなし「夢地蔵」
あらすじ
昔、埼玉県の比企(ひき)の高坂という所に、長太(ちょうた)という怠け者の百姓がおったそうな。長太は毎日子供らに小博打をけしかけて遊んでおり、自分の田んぼの田植えをしようともせんかった。
この辺りでは、川越の殿様の田畑見回りまでに田植えが済んでいなければ、お咎めで道普請の労働に行かなければならなかったそうじゃ。
ある晩、長太はいつものように子供らと遊んでいた。すると、一人の老婆が現れ、長太に「お前は怠け者じゃから、田植えはできないだろう。私が代わりに田植えをしてやろう」と言った。
長太は喜んで老婆に田植えを任せた。そして、自分はそのまま家に帰って寝てしまった。
翌朝、長太が目を覚ますと、なんと田んぼはきれいに田植えが済んでいた。長太は驚き、老婆に感謝の気持ちを伝えました。
それからというもの、長太は毎日一生懸命働くようになりました。そして、いつの間にか長太は村で一番裕福な百姓になったのです。
ある日、長太は夢の中で老婆に会いました。老婆は長太に「私は地蔵菩薩じゃ。お前が怠け者だったから、田植えを手伝ってやった。これからも一生懸命働きなさい」と言いました。
長太は夢から覚めると、自分が怠け者だったことを反省し、さらに一生懸命働く決意をしました。
教訓
怠け者では幸せになれないという教訓が込められています。
一生懸命努力すれば、必ず報われるという教訓も込められています。
感謝の気持ちを忘れずに、謙虚に生活することが大切です。
豆知識
この話は、全国各地に様々なバリエーションで伝わっています。
地蔵菩薩は、子供や旅人の守護神として信仰されています。
この話は、努力と感謝の大切さを教えてくれます。
参考資料
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=1030
https://www.youtube.com/watch?v=_-3WYMkMMZ4
<a href="無効な URL を削除しました]
何か他に知りたいことはありますか?
動画:
他のまんが日本昔ばなしを少し読む
白狐の湯のあらすじまんが日本昔ばなし「白狐の湯」あらすじ 昔々、あるところに木こりの治兵衛という男がいました。治兵衛は毎日山で木を伐り、その木を町で売って生活していました。 ある日、治兵衛が山に入ると、一匹の白い狐に出会いました。白い狐は治兵衛に助けを求め、治兵衛は白い狐を家に連れて帰りました。 白い狐は、実は人間に変身することができる仙狐でした。仙狐は治兵衛に感謝し、お礼に温泉を見つけてあげると約束しました。 翌日、仙狐は治兵衛を山奥の洞窟へと案内しました。洞窟の中には、こんこんと湧き出る温泉がありました。仙狐は治兵衛に、「この温泉は、あらゆる病気を治すことができる」と教えました。 治兵衛は、仙狐からもらった温泉の湧き出る場所を村人たちに知らせました。村人たちは、温泉の効力に驚き、感謝しました。 治兵衛は、仙狐のおかげで村の人々から尊敬されるようになりました。そして、治兵衛は仙狐とずっと仲良く暮らしました。 教訓 人に親切にすると、良いことがあるという教訓が込められています。 動物にも優しく接することが大切です。 感謝の気持ちを忘れないことが大切です。 豆知識 この話は、全国各地に様々なバリエーションで伝わっています。 白狐は、日本では幸運の象徴とされています。 この話は、親切心と感謝の大切さを教えてくれるお話です。 参考資料 http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=1036 その他 この話は、心温まるストーリーです。 読んだ後に、自分も周りの人に親切にしようと思うかもしれません。 何か他に知りたいことはありますか? ■記事へ行く 白狐の湯 – まんが日本昔ばなし |
■お勧め記事一覧