みそ買い橋

まんが日本昔ばなし「みそ買い橋」

概要

まんが日本昔ばなしで「みそ買い橋」というタイトルの作品は、1977年1月22日と2016年4月15日の2回放送されています。

1977年1月22日放送

あらすじ

昔々、乗鞍岳の麓にある沢田という村に、長吉という正直で心優しい炭焼きの若者がいました。

ある夜、長吉は夢を見ます。夢の中で、仙人が現れ、「高山の“味噌買い橋”のたもとに立っておればよい話が聞ける」と告げます。

長吉は、半信半疑ながらも、翌朝炭を売りに高山へ向かいます。

そして、高山の街で味噌買い橋を探しますが、そんな名前の橋を知る人は誰もいません。

日が暮れてきたので、長吉は村はずれの豆腐屋に入ったところ、豆腐屋の主人が店の前の道に架かる小さな橋を指さし、「あれがみそ買い橋だ」と教えてくれます。

その橋は、筏を繋ぎ止めて作ったお粗末な橋で、橋向こうの味噌屋に行くために使われるので、みそ買い橋と呼ばれていたのです。

長吉は、味噌屋の主人に炭を売り、橋の由来を尋ねます。

味噌屋の主人は、その橋の下に大金が埋まっているという言い伝えを教えてくれます。

長吉は、正直者の自分ならきっと大金を見つけられるだろうと考え、夜中に橋の下を掘り返します。

すると、なんと本当に大金が埋まっているではありませんか!

長吉は、大金を使って裕福な暮らしを送り、村の人々にも親切にしていました。

教訓

この作品は、正直であることの大切さと、夢を信じる力の大切さを教えてくれます。

また、努力と幸運の結びつきについても示唆しています。

参考資料

http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=91
YouTube <a href="無効な URL を削除しました]

2016年4月15日放送

あらすじ

昔々、あるところに正直で心優しい炭焼きの若者がいました。

ある日、若者は夢の中で、高山の“味噌買い橋”のたもとに立っておればよい話が聞けるというお告げを受けます。

若者は、早速高山の街へ行き、味噌買い橋を探します。

しかし、味噌買い橋という名前の橋はどこにもありません。

日が暮れてきたので、若者は村はずれの豆腐屋に入ったところ、豆腐屋の主人が店の前の道に架かる小さな橋を指さし、「あれがみそ買い橋だ」と教えてくれます。

その橋は、筏を繋ぎ止めて作ったお粗末な橋で、橋向こうの味噌屋に行くために使われるので、みそ買い橋と呼ばれていたのです。

若者は、味噌屋の主人に炭を売り、橋の由来を尋ねます。

味噌屋の主人は、その橋の下に大金が埋まっているという言い伝えを教えてくれます。

若者は、正直者の自分ならきっと大金を見つけられるだろうと考え、夜中に橋の下を掘り返します。

すると、なんと本当に大金が埋まっているではありませんか!

若者は、大金を使って裕福な暮らしを送り、村の人々にも親切にしていました。

教訓

この作品は、正直であることの大切さと、夢を信じる力の大切さを教えてくれます。

また、努力と幸運の結びつきについても示唆しています。

参考資料

http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=1270
YouTube <a href="無効な URL を削除しました]

補足

「みそ買い橋」は、日本各地に様々なバリエーションで伝わる民話です。
正直、夢を信じる力、努力、幸運は、多くの人にとって大切な教訓でしょう。

何か他に知りたいことがあれば、聞いてくださいね。
動画:



他のまんが日本昔ばなしを少し読む

江の島弁天のあらすじ

まんが日本昔ばなし「江ノ島弁天」

概要

まんが日本昔ばなしで「江ノ島弁天」というタイトルの作品は、1984年9月29日に放送されました。

この作品は、神奈川県鎌倉市にある江ノ島に伝わる民話を基にしています。

あらすじ

昔々、薩摩藩には夏になると必ず「鱶九郎(ふかくろう)」という人攫いが現れていました。

鱶九郎は、美しい娘たちを誘拐して船に乗せ、どこかの島へ売り飛ばしてしまうという悪行を繰り返していました。

ある年、鱶九郎は、薩摩の村から美しい娘たちを誘拐しました。

誘拐された娘たちは、船の中で絶望していました。

すると、一人の娘が、江ノ島に祀られている弁財天様に助けを求めるお祈りをしていました。

すると、不思議なことに、弁財天様が娘たちの前に現れ、娘たちを助けてくれました。

娘たちは、弁財天様のおかげで助かり、無事に家に帰ることができました。

それからというもの、薩摩の人々は弁財天様に感謝し、毎年江ノ島にお参りするようになりました。

教訓

この作品は、信仰の力と困っている人を助ける大切さを教えてくれます。

また、希望を忘れないことの重要性についても示唆しています。


参考資料

http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=1274
YouTube 江の島弁天 – まんが日本昔ばなし