まんが日本昔ばなし「虹の渡し舟」
あらすじ
昔々、東京の多摩川(たまがわ)にまだ橋が一つもなかった頃のこと。この多摩川に三吉(さんきち)という名の渡し守がいました。三吉は気のやさしい男で、怪我をした人などがいるとこれを助け、またお金のない人はただで舟に乗せてあげていた。そんな訳で、三吉はいつも貧乏暮しをしていた。
ある日、三吉はいつものように舟をこぎながら仕事をしていたところ、空に虹がかかっているのを見つけました。虹は、とても美しく、三吉は思わず見とれてしまいました。
すると、虹の中から一人の美しい女が現れました。女は、三吉に「私は虹の女神です。あなたの優しさに心を打たれ、あなたに宝物を授けたいと思います。」と言いました。
三吉は、女神の言葉に驚きと喜びを隠せませんでした。そして、女神から宝物を授かることを承諾しました。
女神は、三吉に小さな玉を渡しました。そして、「この玉は、三回振ると虹色に輝き、舟の行く手を明るく照らしてくれるでしょう。」と言いました。
三吉は、玉を手に取って、その美しさに見とれました。そして、女神に感謝の言葉を述べました。
女神は、三吉に微笑みかけると、虹の中に消えてしまいました。
その後
三吉は、女神からもらった玉を大切に保管していました。そして、困っている人がいると、玉を三回振って舟を明るく照らしてあげました。
すると、舟に乗っている人たちは、三吉の優しさに感動し、感謝の言葉を述べました。
また、玉の光を見た人たちは、三吉の舟に次々と乗り込んできました。
こうして、三吉の渡し舟は大いに繁盛するようになりました。三吉は、ようやく貧乏生活から抜け出し、幸せな暮らしを送ることができました。
教訓
この物語は、優しさは必ず報われるということを教えてくれます。
また、困っている人を助けようとする気持ちを持つことの大切さも示しています。
三吉は、気のやさしい男でした。そして、困っている人を助けようとする気持ちを持っていました。
その結果、三吉は女神から宝物を授かり、幸せな暮らしを送ることができました。
このことから、私たちは優しさは必ず報われるということを学ぶことができます。また、困っている人を助けようとする気持ちを持つことの大切さも示しています。
その他
この話は、日本各地に伝わる民話の1つです。地域によって、ストーリーや結末などが異なる場合があります。
まんが日本昔ばなしでは、この話を題材とした作品が複数あります。
この話は、テレビドラマや舞台などでも取り上げられています。
参考資料
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=1390
まんが日本昔ばなし「虹の渡し舟」 - YouTube <a href="無効な URL を削除しました]
何か他にご質問があれば、遠慮なく聞いてください。
動画:
他のまんが日本昔ばなしを少し読む
タニシのあらすじまんが日本昔ばなし「たにし長者」あらすじ 昔々、あるところに子どもがいない夫婦がいました。夫婦は、毎日水神様に子どもを授かるように祈っていました。 ある日、おかみさんが産気づいたのですが、産まれたのはなんとタニシでした。 しかし、夫婦は水神様からの授かり物と思って大事に育てました。 そして、20年の歳月が流れ、二人はすっかり年をとってしまったのですが、タニシはタニシのままだった。 ある日、長者が町に出かけることになり、代わりに家事を頼むためにタニシを連れて行くことにしました。 町に着いた長者は、タニシを荷車に乗せて市場へ向かいました。 すると、市場でタニシを見かけた娘たちが、タニシに話しかけ始めました。 娘たちは、タニシが話せることに驚き、色々と質問をし始めました。 タニシは、娘たちの質問に一つ一つ丁寧に答えていきました。 娘たちは、タニシの知性と優しさに感銘を受け、タニシを婿に迎えたいと考え始めました。 そして、娘たちは父親にそのことを相談しました。 父親は、最初は娘たちの願いを聞き入れようとしませんでしたが、娘たちが真剣に訴える姿を見て、タニシを婿にすることを承諾しました。 こうして、タニシは長者の娘と結婚し、幸せに暮らしました。 教訓 この物語は、外見に惑わされてはいけないという教訓を教えてくれます。 また、心の美しさこそが大切であるということを示しています。 タニシは、外見はただのタニシでしたが、心は優しく知的な人物でした。そして、タニシは心の美しさゆえに、長者の娘と結婚することができました。 このことから、私たちは外見に惑わされてはいけないという教訓を学ぶことができます。また、心の美しさこそが大切であるということを示しています。 その他 この話は、日本各地に伝わる民話の1つです。地域によって、ストーリーや結末などが異なる場合があります。 まんが日本昔ばなしでは、この話を題材とした作品が複数あります。 この話は、テレビドラマや舞台などでも取り上げられています。 参考資料 http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=18 まんが日本昔ばなし「たにし長者」 - YouTube タニシ – まんが日本昔ばなし |
■お勧め記事一覧