まんが日本昔ばなし「岩井のおかねさん」
あらすじ
昔、土佐の国(現在の高知県)にある岩井谷という村に、おかねさんという怪力の女猟師が住んでいました。
おかねさんは、どんなに大きな猪でも軽々と担ぐことができるほどの力持ちでした。
ある日、村外れの空き家から毎夜「ビヨーンビヨーン」という奇怪な音が聞こえてくるようになりました。
村人たちは、その音に恐怖を感じ、空き家には近寄ろうとしませんでした。
そこで、村人たちは村一番の勇敢な男である太郎に、空き家に行って音の正体を調べてくるように頼みました。
太郎は、村人たちの頼みを承諾し、空き家へ向かいました。
しかし、太郎は空き家に入るなり、恐怖に駆られて逃げ帰ってしまいました。
村人たちは、太郎の話を聞いてさらに恐怖を感じ、誰か空き家に行って音の正体を調べてくれる人はいないかと考えました。
そこで、村人たちは思い当たりました。
村には、おかねさんという怪力の女猟師がいるではないか、と。
村人たちは、おかねさんに助けを求めることにしました。
おかねさんは、村人たちの頼みを承諾し、空き家へ向かいました。
おかねさんは、空き家の中に入ると、部屋の奥で糸を紡いでいる老婆を見つけました。
そして、おかねさんは老婆に「なぜ夜中にこんな音を出しているのか」と尋ねました。
老婆は、おかねさんに「私はただ糸を紡いでいるだけなのです」と答えました。
しかし、おかねさんは老婆の言葉に納得できませんでした。
そこで、おかねさんは老婆に「糸を紡ぐ音にしては、あまりにも大きな音だ」と言いました。
すると、老婆は突然顔をしかめ、目を見開き、口を大きく開けました。
そして、老婆は牙をむき出し、おかねさんに向かって襲いかかってきました。
おかねさんは、老婆の襲撃に驚きながらも、素早く老婆を捕まえ、投げ飛ばしました。
老婆は、地面に叩きつけられ、動かなくなりました。
こうして、おかねさんは村を老婆の恐怖から救いました。
そして、おかねさんは村人たちの英雄となりました。
教訓
この物語は、勇気を持つことの大切さを教えてくれます。
また、困難にも立ち向かうことの大切さも示しています。
おかねさんは、村人たちの恐怖を乗り越えて、老婆に立ち向かいました。
そして、おかねさんは村を老婆の恐怖から救いました。
このことから、私たちは勇気を持つことの大切さを学ぶことができます。また、困難にも立ち向かうことの大切さも示されています。
その他
この話は、日本各地に伝わる民話の1つです。地域によって、ストーリーや結末などが異なる場合があります。
まんが日本昔ばなしでは、この話を題材とした作品が複数あります。
この話は、テレビドラマや舞台などでも取り上げられています。
参考資料
まんが日本昔ばなし〜データベース〜 - 岩井のおかねさん: https://www.dailymotion.com/video/x4bo5uy
まんが日本昔ばなし「岩井のおかねさん」 - YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=oN3kkxau0KU
何か他にご質問があれば、遠慮なく聞いてください。
動画:
他のまんが日本昔ばなしを少し読む
湯侍とあんまのあらすじまんが日本昔ばなし「湯侍とあんま」あらすじ 昔、山形県上山地方(現在の山形県上山市)には、赤倉又右衛門(あかくら またえもん)という湯侍がいました。湯侍とは、温泉旅館で働く人のことです。 又右衛門は、仕事が終わった真夜中に一人でゆっくり温泉に浸かるのが日課でした。 ある晩から、見かけない老人が温泉に入ってくるようになりました。 老人は按摩師(あんま)だと言うのですが、真夜中に一人で温泉に来るので、何とも不審な気がしてきました。 そこで、又右衛門は老人の正体を見極めようと、しっぺ弾き(デコピン)遊びをして試してみることにしました。 又右衛門は、老人に近づき、「しっぺ弾きをしよう」と誘いました。 老人は、「いいよ」と答えました。 そして、又右衛門と老人は、しっぺ弾き遊びを始めました。 又右衛門は、老人にしっぺを飛ばしましたが、老人は涼しい顔でしっぺを避けてしまいました。 そこで、又右衛門は力を込めてしっぺを飛ばしました。 すると、しっぺが老人の額に当たり、老人はひっくり返ってしまいました。 しかし、老人はすぐに立ち上がり、又右衛門に襲いかかってきました。 又右衛門は、老人の攻撃をかわし、老人に投げ飛ばされました。 老人は、地面に叩きつけられ、気を失ってしまいました。 又右衛門は、老人を助け、村へ連れ帰りました。 村人たちは、又右衛門の勇敢な行動を称賛しました。 そして、老人は村人たちに許しを乞い、村人たちは老人を許しました。 こうして、村は再び平和を取り戻しました。 教訓 この物語は、勇気を持つことの大切さを教えてくれます。 また、困難にも立ち向かうことの大切さも示しています。 又右衛門は、不審な老人に立ち向かい、村を救いました。 このことから、私たちは勇気を持つことの大切さを学ぶことができます。また、困難にも立ち向かうことの大切さも示されています。 その他 この話は、日本各地に伝わる民話の1つです。地域によって、ストーリーや結末などが異なる場合があります。 まんが日本昔ばなしでは、この話を題材とした作品が複数あります。 この話は、テレビドラマや舞台などでも取り上げられています。 参考資料 まんが日本昔ばなし~データベース~ - 湯侍とあんま: https://www.dailymotion.com/video/x4rmmcz まんが日本昔ばなし「湯侍とあんま」 - YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=BRj2JEx7h94 何か他にご質問があれば、遠慮なく聞いてください。 ■記事へ行く 湯侍とあんま – まんが日本昔ばなし |
■お勧め記事一覧