まんが日本昔ばなし「くもが坂」
あらすじ
昔、福井県にある「くもが坂」という村に、悪さを働く大狸が住んでいました。困った村人たちは、腕利きの猟師を雇って退治しようとしますが、逆に返り討ちに遭ってしまいます。
臆病な山番の甚平は、狸退治をせず、山の木を勝手に切って私腹を肥やしていました。そんなある日、仕事を求めて村に貞次郎という若者がやってきます。貞次郎は猟犬のトチと共に、夜だけ山番をすることになります。
貞次郎の活躍
貞次郎は持ち前の怪力とトチの助けで、次々と狸の悪さを退治していきます。しかし、甚平は貞次郎の活躍を妬み、殿様に報告しようとします。
村人たちは貞次郎に感謝し、甚平の悪事を暴こうとします。貞次郎は証拠を集め、殿様に甚平の不正を訴えます。殿様は怒り、甚平を罰し、貞次郎を褒美で労います。
教訓
「くもが坂」は、勇気と知恵で困難を乗り越えることの大切さを教えてくれる物語です。また、悪事を働くものは必ず罰を受け、善行を積むものは報われるという教訓も込められています。
その他
「くもが坂」は、まんが日本昔ばなしの人気エピソードの一つであり、何度もアニメ化されています。
この話は、福井県の民話である「くもが渕」を基にしていると言われています。
参考資料
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=1458
https://www.youtube.com/watch?v=TkWPQTHA8dU
動画:
他のまんが日本昔ばなしを少し読む
天狗と赤かぶらのあらすじまんが日本昔ばなし「天狗と赤かぶら」あらすじ 昔、富山県上平村(かみたいらむら)というところに、見事な赤かぶらがとれる村がありました。その評判は城まで届き、お殿様もその赤かぶらがお気に入りでした。 毎年秋になると、村人たちは赤かぶらを城まで運んでいました。ところが、ある年、村から城へ向かう峠にいたずら好きの天狗が現れ、赤かぶらを全て奪い取ってしまうようになります。 困り果てた村人たちは、村はずれに住む爺さんと孫娘に助けを求めます。二人は、天狗に立ち向かう決意をします。 翌日、爺さんと孫娘は赤かぶらを持って峠へ向かいます。すると、天狗が現れ、赤かぶらを奪おうとします。しかし、孫娘は機転を利かせて赤かぶらを隠します。 天狗は赤かぶらを見つけられず、怒ってしまいます。そこで、爺さんは天狗に赤かぶの代わりに、自分の自慢の煙草を差し出します。 天狗は煙草を吸ってみると、その美味しさにすっかり気を取られてしまいます。孫娘はこの隙に、城へ向かって走り出します。 天狗は孫娘を追いかけますが、煙草が切れてしまい、諦めてしまいます。 孫娘は無事にお城に赤かぶらを届けることができ、村人たちは大喜びします。お殿様も孫娘の勇敢さを褒め称え、褒美を与えました。 教訓 知恵と勇気を持って困難に立ち向かうことが大切です。 機転を利かせてピンチを切り抜けることが大切です。 困っている人を助けようとする気持ちを持つことが大切です。 その他 「天狗と赤かぶら」は、日本各地に伝わる民話の一つです。 このお話は、まんが日本昔ばなしをはじめ、様々なメディアで取り上げられています。 2023年には、まんが日本昔ばなしの「天狗と赤かぶら」がYouTubeで公開されました。 参考資料 まんが日本昔ばなし~データベース~ - 天狗と赤かぶら http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=1462 まんが日本昔ばなし「天狗と赤かぶら」 - YouTube 天狗と赤かぶら – まんが日本昔ばなし |
■お勧め記事一覧