まんが日本昔ばなし「馬の毛をぬくカッパ」
あらすじ
昔、江戸は隅田川の今戸(いまど)という所に、働き者の与八という馬方がいました。ある朝、与八がいつものように馬小屋の様子を見に行くと、身の丈が4尺くらい(約120cm)のカッパが馬のしっぽを引っ張ろうとしていました。
与八は、気の弱い小さなカッパを可哀想に思って、馬のしっぽの毛を5.6本ほど抜いてカッパに渡しました。カッパは何度もお礼を言いながら、大喜びで帰っていきました。
しばらくたったある日のこと、馬小屋にきたない袋が置いてありました。中を開けてみると、たくさんの小判が入っていました。与八はびっくりしましたが、カッパがくれた小判だと思い、有り難く使わせていただきました。
それからというもの、与八は毎日カッパに馬の毛を少しずつ分けてあげていました。ある日、カッパが与八にお礼を言いに来ました。「あなたは私を助けてくれたので、私はあなたにお礼がしたいのです。これからあなたはどんな願い事も叶えてあげましょう。」と言いました。
与八は、特に欲しいものはありませんでしたが、念のために「では、お願いがあります。私の主人が病気がちなので、どうか助けてください。」と言いました。カッパは承知し、与八の主人の病気を治してくれました。
主人が病気が治ったので、与八は大変喜びました。そして、カッパに感謝の気持ちを伝えました。カッパは「これからも困ったことがあったら、遠慮なく私を呼んでください。」と言って、川の中へと消えていきました。
教訓
「馬の毛をぬくカッパ」は、親切心を持つことの大切さを教えてくれる話です。困っている人を助けると、自分も助けてもらえることがあるということを示しています。
エピソードの特徴
カッパの恩返し: 与八はカッパを助けたことで、たくさんの小判とお礼の言葉を貰います。
与八の優しさ: 与八はカッパの願いを聞き入れ、主人の病気を治して貰います。
人と妖怪の交流: この話は、人間と妖怪が互いに助け合うという、温かいストーリーです。
その他
「馬の毛をぬくカッパ」は、日本各地に似たような民話があります。
この話は、思いやりや感謝の気持ちの大切さを伝える、心温まる作品です。
「馬の毛をぬくカッパ」は、勧善懲悪のストーリーだけでなく、人と人との繋がりや、自然への畏敬の念も表現している作品です。ぜひ一度、この話をじっくりと味わってみてください。
動画:
他のまんが日本昔ばなしを少し読む
吉ばあさんとかげぜんのあらすじまんが日本昔ばなし「吉ばあさんとかげぜん」あらすじ 昔々、あるところに吉ばあさんという老婆と、嘉吉(かきち)という息子がいました。嘉吉は遠い町に出稼ぎに出ていたため、吉ばあさんは一人暮らしをしていました。 ある日、吉ばあさんは嘉吉の無事を祈りながら、小さな木の前に陰膳(かげぜん)(お供え物)を置きました。すると、不思議と陰膳はいつの間にかなくなっていました。 このことを知った村人たちは、「なんと親孝行な息子だろう」と感心していました。しかし、嘉吉は遠い町から毎晩どのようにして陰膳を食べに来られるのか不思議に思っていました。 ある朝、吉ばあさんの家から一匹のタヌキが出てきて、竹やぶの中に入って行くのを誰も知りませんでした。実は、タヌキが吉ばあさんの代わりに陰膳を食べ、嘉吉の無事を守っていたのです。 教訓 「吉ばあさんとかげぜん」は、親子の絆や、動物への感謝の気持ちの大切さを教えてくれる話です。また、思いがけないところに真実が隠されていることもあるということを示しています。 エピソードの特徴 吉ばあさんの愛情: 吉ばあさんは、遠く離れた息子を心配し、毎日陰膳を供えます。 タヌキの恩返し: タヌキは、吉ばあさんの優しさに感謝して、陰膳を食べて嘉吉を守ります。 親子の絆: この話は、離れていても心で繋がっている親子の絆を描いています。 動物への感謝: この話は、動物にも感謝の気持ちを持つことが大切だということを示しています。 その他 「吉ばあさんとかげぜん」は、日本各地に似たような民話があります。 この話は、人と自然の共生や、思いやりの大切さを伝える作品です。 「吉ばあさんとかげぜん」は、心温まるストーリーと深い教訓を持つ、まんが日本昔ばなしの人気エピソードの一つです。ぜひ一度、この話をじっくりと味わってみてください。 参考資料 http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=243 https://m.youtube.com/watch?v=7veEUQ623Hg ■記事へ行く 吉ばあさんとかげぜん – まんが日本昔ばなし |