しゃべれなくなった茂平

まんが日本昔ばなし「しゃべれなくなった茂平」

あらすじ

昔あるところに、茂平という怠け者で酒好きの男がいました。ある日、茂平は山で酒を飲み過ぎてぐでんぐでんになり、家に帰る途中、一軒の古い洞窟を見つけました。

茂平が洞窟に入ってみると、そこには神様たちが集まって酒盛りをしていました。神様たちは茂平に酒を勧めてくれ、茂平はすっかりご機嫌になってしまいました。

しばらくすると、神様たちは茂平に、この洞窟でのことを誰にも話さないように約束させました。茂平は約束をしましたが、家に帰ると早速、村の人たちに洞窟での出来事を話してしまいました。

その夜、茂平は夢を見ました。夢の中で、神様たちが怒って茂平の舌をちぎってしまうというのです。茂平は目が覚めると、本当に自分が喋れなくなっていることに気づきました。

茂平は神様にお詫びをして、許しを乞いました。神様は茂平を許し、喋れるようにしてくれました。しかし、茂平にはこれからは嘘をつかないようにという戒めが与えられました。

教訓

この話は、約束を守ることの大切さを教えてくれます。また、嘘をつくと悪いことが起きるという教訓も含まれています。

まんが日本昔ばなしでのエピソード

まんが日本昔ばなしでは、この話が第88話として放送されました。絵を担当したのは、アニメーターの和田尚宏さんです。

このお話について

「しゃべれなくなった茂平」は、日本全国に伝わる昔話のうちの一つです。この話には、様々なバリエーションが存在します。

例えば、茂平が喋れなくなる理由が違ったり、神様たちとの出会いの経緯が違ったりすることもあります。

しかし、どのバリエーションにおいても、約束を守ることの大切さは共通しています。

「しゃべれなくなった茂平」は、子どもたちに誠実さを教えてくれる、教訓話です。

その他

このお話は、まんが日本昔ばなし以外にも、様々なメディアで取り上げられています。
紙芝居や絵本など、子ども向けの教材としても人気があります。
このお話の舞台は、長野県とされています。

「しゃべれなくなった茂平」について、他に何か知りたいことはありますか?

動画:



他のまんが日本昔ばなしを少し読む

鳥たちの花見のあらすじ

まんが日本昔ばなし「鳥たちの花見」

あらすじ

昔々、ある山奥にたくさんの鳥たちが住んでいました。ある春の日、山奥の桜が満開になり、鳥たちは花見をすることにしました。

トンビは川で魚を捕り、スズメは町で酒を買って、ハトは料理を作り、カラスは風呂敷や椀を借りに行きました。

ところが、トンビ、スズメ、ハトがそれぞれの仕事を終えてくたくたになって戻ってきた頃、カラスはまだ帰ってきていませんでした。

カラスは花見の酒盛り前に余興で楽しもうと提案し、笛を吹いたり、三味線を弾いたり、豆絞りの手拭いをほおっかむりして踊ったりしました。

ようやく宴が始まった頃には、すっかり日が暮れていました。

教訓

この話は、約束を守ることは大切だということを教えてくれます。また、責任感を持つことも大切だということも示唆しています。

まんが日本昔ばなしでのエピソード

まんが日本昔ばなしでは、この話が第2251話として放送されました。絵を担当したのは、アニメーターの和田尚宏さんです。

このお話について

「鳥たちの花見」は、日本各地に伝わる昔話のうちの一つです。この話には、様々なバリエーションが存在します。

例えば、参加する鳥の種類が違ったり、花見をする場所が違ったりすることもあります。

しかし、どのバリエーションにおいても、約束を守ることは大切だという教訓は共通しています。

「鳥たちの花見」は、子どもたちに大切なことを教えてくれる、ユーモアのあるお話です。


その他

このお話は、まんが日本昔ばなし以外にも、様々なメディアで取り上げられています。
絵本や紙芝居など、子ども向けの書籍でも人気のあるお話です。
このお話の舞台は、東北地方とされています。


「鳥たちの花見」について、他に何か知りたいことはありますか?

参考資料

http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=678
https://www.youtube.com/watch?v=BPD2B2K59zY


何か他にご質問があれば、遠慮なく聞いてください。 ■記事へ行く
鳥たちの花見 – まんが日本昔ばなし