まんが日本昔ばなし「仏島」
あらすじ
昔々、三河湾の知多半島沖には「仏島」と呼ばれる不気味な島がありました。その島には石塔が立っており、島周辺は暗礁が多く、多くの船が難破していました。そのため、船乗りたちは仏島を「船の墓場」と恐れていました。
ある日、兄弟の船乗りである吉松と喜三郎は、村の石屋から仏島にある石塔を運ぶ仕事を依頼されます。しかし、仏島に近づくと嵐が吹き荒れ、船は難破してしまいます。
吉松と喜三郎はなんとか島にたどり着きますが、そこには恐ろしい亡霊たちが現れ、二人を襲い始めます。二人は必死に逃げますが、亡霊たちに追いつかれ、絶体絶命のピンチに陥ります。
しかし、その時、石塔から光が放たれ、亡霊たちは消えてしまいます。そして、石塔の中からお婆さんが現れ、二人は助けられます。
お婆さんは、石塔は島に迷い込んだ人々を助けるために建てられたものであり、亡霊たちは島に眠る人々の霊魂だったことを説明します。
吉松と喜三郎は、お婆さんから仏島の秘密を聞き、感銘を受けます。そして、二人無事に村へ帰ると、村人たちにお婆さんの話と仏島の秘密を伝えます。
それ以来、村人たちは仏島を恐れるようになり、島に供養を欠かさずに行うようになりました。そして、仏島は二度と船乗りを襲うことはありませんでした。
このお話の教訓
人を助けることは良いことである。
どんな場所にも、人には見えない何かが存在する。
供養をすることで、死者の霊魂を慰めることができる。
このお話の舞台
このお話の舞台は、愛知県蒲郡市とされています。蒲郡市には、このお話に登場する「仏島」と呼ばれる島があります。
このお話の重要性
「仏島」は、人助けの大切さ、目に見えないものの存在、供養の重要性を教えてくれる物語です。また、愛知県蒲郡市の民俗文化を知る上でも貴重な資料となっています。
参考資料
https://www.youtube.com/watch?v=xP5LZgWxIE0
https://www.city.gamagori.lg.jp/
その他
このお話は、地域によって様々なバリエーションがあります。
このお話は、テレビアニメや絵本などの題材にもなっています。
このお話について、他に何か知りたいことはありますか?
動画:
他のまんが日本昔ばなしを少し読む
咥内坂のあらすじまんが日本昔ばなし「咥内坂」あらすじ 昔々、高知県の西の果てに険しい山々に囲まれた「咥内坂」という峠がありました。その峠には、お地蔵様が祀られており、夜になるとお地蔵様が化けて旅人を襲うという恐ろしい噂がありました。 ある晩、旅の若者「たへい」がこの峠を越えることになりました。たへいは噂を聞いて怖かったのですが、意を決して峠道を歩き始めました。 峠道を歩いていると、たへいは一人の老婆に出会います。老婆はたへいに、お地蔵様は旅人をお助けになる優しい方なのだと話します。 たへいは老婆の話に半信半疑でしたが、老婆の言葉を信じてお地蔵様に手を合わせました。すると、お地蔵様から光が放たれ、たへいは無事に峠を越えることができました。 たへいは、お地蔵様が優しい方なのだと知ります。そして、お地蔵様に感謝の気持ちを伝えました。 このお話の教訓 思い込みや偏見は捨て、物事を多角的に見るようにしましょう。 人の話をよく聞き、信じることも大切です。 感謝の気持ちを持つことは、とても大切なことです。 このお話の重要性 「咥内坂」は、思い込みや偏見の怖さ、人の話を信じることの大切さ、感謝の気持ちの大切さを教えてくれる物語です。また、高知県の民俗文化を知る上でも貴重な資料となっています。 参考資料 https://www.dailymotion.com/video/x4wx4c7 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%94%E8%A9%B1 その他 このお話は、地域によって様々なバリエーションがあります。 このお話は、紙芝居や絵本などの題材にもなっています。 このお話について、他に何か知りたいことはありますか? ■記事へ行く 咥内坂 – まんが日本昔ばなし |