大きな運と小さな運

まんが日本昔ばなし「大きな運と小さな運」

あらすじ

昔、貧しい暮らしをしている木兵衛と、裕福な暮らしをしている太郎兵衛という二人の男がいました。ある日、二人は子供たちの将来を占ってもらうために、山奥に住む天狗のぐひんさんを訪ねます。

ぐひんさんは、木兵衛の子供には「小さな運」しかないと告げます。一方、太郎兵衛の子供には「大きな運」があると告げます。

この占い結果を聞いた木兵衛は、自分の子供の一生が不幸であることを嘆きます。しかし、ぐひんさんは木兵衛に、運は生まれつき決まっているものではなく、努力次第でいくらでも変えることができると諭します。

それから数年後、木兵衛と太郎兵衛の子供たちは成長しました。木兵衛の息子である吾作は、ぐひんさんの言葉を胸に、毎日一生懸命働きました。一方、太郎兵衛の娘であるおさはは、裕福な暮らしに甘んじ、何事にも努力しませんでした。

ある日、吾作は川で洗濯をしている最中に、お姫様が川に落ちはしめているのを目撃します。吾作は勇気を出してお姫様を助け、お姫様から感謝の言葉をかけられます。

一方、おさはは町で遊んでいる最中に、泥棒に襲われてしまいます。おさは助けを求めようとしましたが、周りの人たちは誰も助けてくれようとしませんでした。

数年後、吾作は助けたお姫様と結婚し、幸せな暮らしを送るようになりました。一方、おさはは泥棒に襲われたことをきっかけに病気がちになり、貧しい暮らしを余儀なくされました。

このお話の教訓

運は生まれつき決まっているものではない
努力次第で運を変えることができる
感謝の気持ちを忘れずに

このお話の重要性

「大きな運と小さな運」は、努力することの大切さを教えてくれるお話です。また、感謝の気持ちを持つことの重要性についても訴えかけています。この話は、子どもから大人まで幅広い世代に読み継がれており、日本の文化や伝統を伝える役割も担っています。

その他

この話は、様々なメディアで取り上げられており、絵本、アニメ、映画など様々な形で楽しむことができます。
この話は、日本各地に似たような昔話が存在します。

参考資料

まんが日本昔ばなし〜データベース〜 - 大きな運と小さな運 http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php
Wikipedia - まんが日本昔ばなし https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%98%94%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%81%97
動画:



他のまんが日本昔ばなしを少し読む

シビラの坂のあらすじ

まんが日本昔ばなし「シビラの坂」

あらすじ

昔、能登半島の柴垣から滝谷に向かう道筋に、芝原将監という領主の立派な屋敷がありました。剛腕で強欲な芝原将監は、家来や領民からはたいそう恐れられていて、お百姓さんは朝から晩まで働かされていました。

ある日、芝原将監は家来たちに命じて、領内のあちこちに田んぼを開かせました。ところが、新しく開墾した田んぼはどれも不作で、お百姓さんたちは困窮しました。

そんなある日、芝原将監は家来たちに、狐塚近くの田んぼに水を引くように命じました。家来たちは苦労して水を引きましたが、田んぼには水が溜まらず、またしても不作となりました。

困った家来たちは、芝原将監に助けを求めました。しかし、芝原将監は怒り狂い、家来たちを責め立てました。家来たちはさらに困り果ててしまいます。

そこへ、通りかかった旅の僧侶が家来たちの話を聞いてくれました。僧侶は家来たちに、狐塚には昔から悪い狐が住んでいて、田んぼに水を引く邪魔をしていると教えてくれました。

そこで、家来たちは狐塚に祠を建て、悪い狐を鎮めることにしました。すると、不思議なことに、田んぼには水が溜まり始め、豊作となりました。

芝原将監は、家来たちの話を聞いて驚き、狐塚に祠を建てたことを褒めました。そして、領民たちに優しく接することを約束しました。

このお話の教訓

自然の力
感謝の気持ち
困っている人を助けることの大切さ

このお話の重要性

「シビラの坂」は、自然の力や感謝の気持ちの大切さを教えてくれるお話です。また、困っている人を助けることの大切さも説いています。この話は、子どもから大人まで幅広い世代に読み継がれており、日本の文化や伝統を伝える役割も担っています。

その他

この話は、様々なメディアで取り上げられており、絵本、アニメ、映画など様々な形で楽しむことができます。
この話は、日本各地に似たような昔話が存在します。
能登半島は、古くから豊かな自然と歴史文化で知られています。


参考資料

まんが日本昔ばなし~データベース~ - シビラの坂 http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=501
Wikipedia - まんが日本昔ばなし https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%98%94%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%81%97


豆知識

狐塚は、現在も能登半島に残されています。
芝原将監は、実在の人物ではないとされています。


このお話について、他に何か知りたいことはありますか? ■記事へ行く
シビラの坂 – まんが日本昔ばなし